中途採用

介護・医療で働くなら
実は「訪問 サービス」が
メンタルに良い。

ARE YOU FACING THESE CHALLENGES AT WORK?

こんな悩みを 抱えていませんか?

  • 給与が低くて将来が不安
  • 時間外の業務や雑務が多くて帰宅時間が深夜に
  • 1人で何人も担当するので1日中バタバタ
  • 業務が忙しすぎて利用者(患者)さんの話をじっくり聞く時間がない
  • 職場の人間関係がギスギスしていて居心地が悪い
  • 苦手な先輩や上司とのシフトが嫌すぎる
  • ギリギリの人数で回しているから体調不良でも休みにくい
  • 正直、夜勤がしんどい
  • 休日は疲れ果ててしまって何もできない
  • 1日中同じ建物の中で過ごすから休憩が休憩にならない

あなたはいくつあてはまりましたか? これらは、働く場所が原因で
起きています。

在宅か施設か Home or Facility?

同じ職種でも在宅サービスと施設(病棟)で比較すると業務や働き方は大きく異なります。施設、病棟勤務で悩みを抱えている人ほど在宅サービスはメンタルの安定に最適です。さらに当社は大人数で多事業所展開のため小規模事業所よりも働きやすい環境が整っています。

ロジケアの在宅 施設・病棟

業界NO.1水準の給与

建物や設備・光熱費などの固定費が少ないため給与に還元できる。頑張りが給与に比例する

給与

昇給に限度がある

入居定員のある施設や病棟では昇給に限度があり、一定でストップする。

1対1でしっかり向き合える

利用者一人ひとりとの時間は限られてはいる(概ね30〜60分)が、少なくともその時間中は1対1で向き合える。


利用者
(患者)

同時に複数対応

常時マルチタスクで時間に追われて利用者(患者)さんと話もできない。看護師は鳴り止まないナースコールに追われる。

圧倒的に少ない

介護の訪問件数は1日7〜10回程度。1日の半分は家事の支援で負荷が少ない。看護やリハビリの訪問件数も1日7〜10件ほど。

件数

大量かつ効率重視のケア

多数の利用者(患者)の対応をしなければならない。介護は身体介助がメインで体力的な負荷が大きい。

いい意味でマイペース

出勤しても訪問は基本的には1人行動で、自身の仕事の範囲が明確。コミュニケーションが苦手な人でも働きやすい。

人間
関係

常に同じ空間にいる軋轢

同じフロアで毎日顔を合わせるため、上司・先輩からの干渉が常にある。看護・介護の退職理由は「人間関係」が最多。

職場がアウトドア

天気の良いときは、バイクや自転車で街を走るのはそれだけで気分転換に。訪問1件ごとにリセットしやすい。

環境

1日中施設内に缶詰

同じ病棟、フロアにこもりきりで外出せずに1日が過ぎる。休憩時間があっても気分転換できる余裕もない。

大人数が在籍する事業所

人数が多いため急な休みでも柔軟な調整が可能

シフト

余裕のない人員配置

人数がギリギリで体調不良でも休めない

働く場を選ぶということ Selection of the work environment.

医療業界で働き続けるためには、環境選びが重要です。
当社は居住型施設を持たない在宅専門企業だからこそ、
訪問ならではの環境にプラス、
働きやすい環境、待遇改善を実現しています。

一人ひとりにしっかり向き合ったケア、施術を行いたい
業務に忙殺されずに自分のペースで仕事をこなしたい
働いた分はしっかり給与をもらいたい

あなたの働き方をロジケアで見直しませんか?

職場の人間関係から自由に FREE FROM RELATIONSHIP STRESS

多くの介護・看護職は、仕事そのものが
嫌になって辞めるのではありません。
離職の大きな理由は、人間関係にあります。

どこの職場に行っても、嫌な人や合わない人はいるもの。
同僚を自分で選ぶことはできません。
けれども訪問なら、サービス利用者宅を一対一で訪ねるため、
職場の人と顔を合わせることはほとんどありません。

人間関係に気をもむことなく、
自分の空間と時間を大切にしながら、
純粋に仕事に集中できます。